更新情報とか日々のこと
BOOKNERD という記事が至る所でバズりまして、フィーバー状態の盛岡市内各所ですが(笑)、市の公式HPでも取り上げられていますね。 www.city.morioka.iwate.jp まあ、詳しくはYahoo! とかのネットニュースにいっぱい載ってるんで、そちらをご覧いただきたい…
八幡町「DOGA」 八幡町の中ノ橋通側の裏通りに、50年近く店を構えている老舗スナック「DOGA」があります。 コロナ禍で顔を出さなくなった店ではあるのですが、本当にいい店。 ご主人も奥さんも気さくな方で、少し入りにくさを感じるが、敷居は意外と低いです…
冬の新八幡街 2023年に入り、正月明けからなにかと忙しなく過ごしていました。どこに行くでもない日々であったわけですが、遠方からお客様を岩手・盛岡にお迎えし、お迎えに上がったり食事にお連れしたり観光地を案内したりと、それなりにやることがありまし…
南大通一丁目「橋一」 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。。。 ということで、2023年にいつの間にかなっていましたが(笑)、今年も元気に呑んで食べて旅したいと思っております。 さて、昨年末のことですが、久々に「橋一」…
ワイン祭り 独り忘年会をしてたわけですが、初めて入ったワインバーが凄くて驚きでした。 特に好みの産地や造り手を伝えずスペインのカジュアルなワインを呑んだあと、かのアンリ・ジャイエの後継者とも言われる「ドメーヌ・メオ・カミュゼ」の「ブルゴーニ…
ウマウマ開運 いつもの「福来屋酒店」で購入した、「開運 純米無濾過生原酒 にごり」を昨日完飲しました。いやーーー、実にウマかった! 一杯目は上澄を呑み、二杯目は瓶をゆすって濁り酒にして、スッキリした味わいとジューシーな味わいを愉しむ日々で、気…
盛岡バスセンター内にあります。 友人と呑む機会があったので、またまた盛岡バスセンター内にある「Wine Restaurant TAKU」さんへお邪魔しました。 お品書き まー、何を食べても呑んでも美味しいオススメ店なのですが、この日は三軒目ということもあって、軽…
ゼイタクなひととき 17時過ぎに東京出張におけるミッションが完了し、その足で東京駅へ行ってグランスタで酒と弁当を買い込みます。 本当はどっか酒場で一杯呑って帰れたらいいのですが、ちょっと早めに帰宅したかったので、一番早く帰れる新幹線に乗り込み…
入り口付近のドリンクメニュー また、盛岡バスセンター内に移転開業した「Wine Restaurant TAKU」さんへ知人と行ってきました。 ブログ記事上は10月4日の盛岡バスセンター開業時点となっていますが、実はその後もちょこちょこ顔を出しております。 tabi-ki.…
乾杯に出てきたスゴい刺し盛り コロナでしばらくお休みしていましたが、地元商店街の仲間たちと月に1回ぐらい1時間程度の勉強会みたいなのを開いてて、この日は久しぶりの勉強会でした。 20時くらいから近くの鮨店「鮨 一八」さんへ。地元で「いっぱち」と…
今年最後になるであろう出張は、東京になりました。 当初、わたしは行く予定ではなかったのですが、急遽「キミも東京に付いてきたまえ」という上司からの鶴の一声で、そんなことになりました。 東京へは今年すでに二回出かけており、このコロナ禍でも年に三…
便利なことこの上ない 北国・盛岡は朝の最低気温が零度近くまで下がる寒い季節になってまいりました。ありがたいことに築浅のマンションに住んでるので、それでも室温は朝一番で18度くらい保たれてるので、「寒くて布団から出たくない〜」みたいなことはまだ…
www.copper100.com 新潟は燕三条にある「新光金属」さんという昭和34年から銅製品を世に送り出しているメーカーさんの銅タンブラーを買ってみました。 4,000円くらいするんで安い買い物ではなかったのですが、素材的には酒器はガラスや陶器の方が銅とかステ…
皮を剥いたポロタン栗 鬼皮に包丁などで傷を入れ(中の実に届くくらい)、魚焼きグリルで10分ぐらい焼くと渋皮が綺麗に剥がれる栗の品種「ポロタン」を買いました(市内黒川の北田果樹園さん栽培のもの)。 近所の店で今シーズン最後の入荷ということで、一…
昨晩はとあるクリエイティブな活動をされ、東北のあらゆる情報に通じた方(女性)とバスセンター内のベアレンさん(ビアバー ベアレン中ノ橋)でビールを呑んできました。 www.baerenbier.co.jp 10年くらい前からの知り合いではあったのですが、きちんと二人…
久々に盛岡中心市街地の菜園にある百貨店「川徳」へ寄ったら「AKABU F NEWBORN 2022BY」が売ってたので、ついつい買ってしまいました。 近所の「鍵屋」に入荷したものの、すぐに売り切れたようだったので、「ラッキー、しめしめ」といいつつ素早くレジへ持っ…
仙台駅は人で一杯 今年6月末に仙台を訪れました。10月11日から12月20日まで「全国旅行支援」が始まって最初の週末でした。 今回は家族旅行のはずでしたが、直前に妻が少し体調を崩したので、ムスメと二人旅となりました。 しかしまあ、「全国旅行支援」のお…
宇宙QUEST いやー、うちゅうブルーイングさん大人気ですよね。盛岡でもたまに見かけますが、まあ、あっという間に売り切れですよね。 で、たまたま入った酒屋さんで「宇宙QUEST」を買ってきました。 一本800円オーバーのビールですが、いやもう、呑んでびっ…
まずは生 先日、ようやく近所にできた角打ちができる「ワインショップアッカトーネ513」へ角打ちしに行くことができました。 tabi-ki.hatenablog.com 妻が友人と外で食事することになった夕方、ムスメと連れ立ってお邪魔することになったというのがことの成…
青森の地酒を堪能 先週末は家族で青森市へ行ってきました。詳細な後ほど旅レポしますが、素晴らしい酒場に出会えました。 思えば1月に山形市で「いし山」に出会い、6月に仙台市で「志ほ」に出会い、今回の9月の旅でも再び訪れたい酒場に出会えました(画…
ホヤとともに 8月最後の週末。雨模様で肌寒い朝から始まり、午後は蒸し暑くなり通算69回目の献血をしてまいりました。 夜は静岡県掛川市にある土井酒造場の150周年チャレンジ酒「開運 無濾過純米 扁平精米 火入」を宮城三陸のホヤを肴に呑みました。 ameblo…
ピンチョスが美味しい 仕事が忙しく、落ち着かない日々を過ごしてました。お盆もカレンダーどおりに出勤し、特に休むでもなく世間が長い長いお休みに入っている間も仕事をしておりました。。。 まあ、和食屋さんに行ったり、韓国料理食べたりと、それなりに…
北国・盛岡もだいぶこの夏は暑さがしんどかったですが、お盆前から天気が荒れ始め、猛烈な雨に祟られる日々が続きました。 そんなわけで、泡盛をロックでがぶがぶ呑んでいた日々ではありましたが、雨で肌寒い日も増えてきたので、「キクマサピン」をぬる燗で…
はじめてのサムギョプサル 近所の韓国料理店にふらっと寄ったら、常連さんたちがサムギョプサルを始めたので、「おにいちゃんも一緒に食べようよ」と一人の女性客に声をかけられ、「えー、いいんですかー」って仲間に入れていただき、ご相伴に預かりました。…
www.kai-group.com 普段は、シャプトン株式会社の「刃の黒幕」という砥石で包丁を研いでいるのですが、毎日毎日のことともなると、忙しい時に砥石を使うのはけっこう面倒なので、思い切って(って言うほどじゃないすね 笑)、貝印の電池で動くシャープナーを…
www.kikumasamune.shop 普段家で呑む日本酒は、基本的に一升瓶で買い求め、品質劣化を大幅に抑制する特殊ペットボトルに詰め替えて冷蔵庫で保管しているのですが、便利な便利なパック酒にも品質の高いものがあるため、「南部美人」などは高い頻度で買い求め…
ワインショップアッカトーネ539 2022年7月7日、「ワインショップアッカトーネ539(ごーさんきゅー)」が紺屋町の「ござ九(ござく)」隣の倉庫を改装してオープンしました。 accatone.jp morioka539.com この「ござ九(正式には“茣蓙九”らしいです)」さん、…
北上川 8月3日からの記録的大雨で、東北地方や北陸地方で被害が出ていますが、盛岡も凄まじい雨が降り、中心市街地を流れる河川の水量がエラいことになっていました。 盛岡駅前の開運橋から見た北上川がご覧のとおりで、あと数m水位が上がったら大変なこと…
北国・盛岡も暑い暑い日が続いています。7月中は泡盛のオン・ザ・ロックスをがんがん呑んで暑さを凌いでいたのですが、泡盛の在庫が尽きかけているけど、暑過ぎて買いに行くのが億劫なので、冷蔵庫で大切に保管していた「東洋美人 限定純米吟醸 酒未来 醇道…
紫波も暑い www.shiwa-fruitspark.co.jp www.shiwa-fruitspark.co.jp 先週末は紫波中央駅前にある「オガール」で開催中のオガール祭りへ家族三人出かけてきました。 いやしかし暑かった。昼食がてら行ったのですが、日差しを避けられるテントの下でも暑い暑…