という記事が至る所でバズりまして、フィーバー状態の盛岡市内各所ですが(笑)、市の公式HPでも取り上げられていますね。
まあ、詳しくはYahoo! とかのネットニュースにいっぱい載ってるんで、そちらをご覧いただきたいところですが、要は「個性的なお店がコンパクトなまちなかに散りばめられてて、かつ静かで人が少ないからゆっくりのんびりできる愛すべき中規模都市だよ」ってとこでしょうか。
まー、住んでる身からしてもまさにそのとおりで、そこに気がついて記事にしたクレイグさんの感性が素晴らしいなあと思うところです。
記事中にある「BOOKNERD(ブックナード)」は、我が家から徒歩10分あるかないかくらいのところにある、目立たぬ外見の店ではありますが、休みの日にはけっこう混んでることも多いです。
写真はこの記事が出た翌日、「きっとメチャ混みなんだろうな〜」と覗いてみたところ、たまたまでしょうがお客さんはおらず、いつものようにひっそりと営業されてました(笑)
いや、ホントいいお店で、本好きさんなら半日余裕で潰せるんじゃないかと思います。
そのほか、「開運橋ジョニー」とか「NAGASAWA COFFEE」とか「東家」さんとか取り上げられていて、「東家」は別格有名店だとしても、その他3店舗はわたしから言わせていただくと、どこも感度の高い盛岡人からしたら有名店です(笑)
つまり、もっともっと深掘り要素がありますし、そのためには長めに滞在していただき、現地の詳しい人間に話を聞いていろいろ“歩いて”巡っていただけると幸いです。
第二次大戦で空襲にほとんど遭っていませんし、大きな災害でまちを再編するほどの被害に遭ったこともありませんし、幸いなのかどうなのか、大規模再開発も行われておらず、まちの区割りは400年前にまちが作られた当時のままだったりします。
生粋の盛岡人じゃないわたしが言うのもなんですが(笑)、もっともっと誇っていい魅力に溢れるまちだと思ってます。
あ、酒場もいっぱいいいとこありますよ〜〜
ちなみに、盛岡が誇る「てくり」さんの「2023年に盛岡を訪れるために読む・盛岡セット」はすでにSOLD OUTとなっています〜〜。
https://kurashi-co.stores.jp/items/63c68271ce1bd21c43d90329
ではでは。